「『選手村No.1お気に入り』 充実の医療体制に医学部出身の海外選手絶賛『全部無料!!』」という記事が、スポーツ文化・育成の総合サイト「THE ANSWER」に掲載されています。(THE ANSWER 2021.7.31) 「五輪選手が総合診療を絶賛 鍼治療も - THE ANSWER」の続きを読む…
コロナワクチン副反応の痛みに鍼灸 - 夕刊フジ
「【東洋医学でコロナ「最終対策」 漢方薬の歴史は疫病対策から始まった】ワクチン接種、副反応の痛みを軽減させる! 鍼治療の細い鍼を刺す」という記事が、夕刊フジの公式サイト「zakzak」に掲載されています。(夕刊フジZakzak 2021.7.7) 「コロナワクチン副反応の痛みに鍼灸 - 夕刊フジ」の続きを読む…
福岡市鍼灸師会と福岡市が協定締結 - 毎日新聞
「エコノミークラス症候群など防止 避難所で施術やケア 福岡市鍼灸師会と市が協定 /福岡」という記事が、毎日新聞のサイトに掲載されています。(毎日新聞 2021.6.24) 「福岡市鍼灸師会と福岡市が協定締結 - 毎日新聞」の続きを読む…
習慣としての鍼灸治療
鍼灸治療を生活の一部として習慣にされている人をご紹介します。 「習慣としての鍼灸治療」の続きを読む…
世界が注目「鍼灸」WHOも推奨する「伝統医学」を徹底解剖! - 読売テレビニュース
「世界が注目『鍼灸』WHOも推奨する『伝統医学』を徹底解剖!」という記事が、読売テレビニュースのサイトに掲載されています。(読売テレビニュース 2021.5.19) 「世界が注目「鍼灸」WHOも推奨する「伝統医学」を徹底解剖! - 読売テレビニュース」の続きを読む…
鍼灸 国家試験の結果が発表に (2021年 合格者数と合格率)
2021年の鍼灸の国家試験の結果が3月26日(金)の14時に発表されました。 「鍼灸 国家試験の結果が発表に (2021年 合格者数と合格率)」の続きを読む…
鍼灸がうつ症状を改善 専門医が学会発表 - 日刊ゲンダイ
「『鍼灸』がうつ症状を改善する 専門医がうつ病学会で発表」という記事が、日刊ゲンダイのヘルスケアのサイトに掲載されています。(日刊ゲンダイ 2021.3.24) 「鍼灸がうつ症状を改善 専門医が学会発表 - 日刊ゲンダイ」の続きを読む…
療養費の受領委任を取り扱う施術管理者の要件の特例
厚生労働省より下記タイトルの資料が発出されています。
「はり師、きゅう師及びあん摩マッサージ指圧師の施術に係る療養費の受領委任を取り扱う施術管理者の要件に係る令和3年度から令和7年度までの特例について」
詳細は資料をご確認ください。
新介護報酬情報・居宅の加算について
厚生労働省は、2021年4月からの介護報酬改定で、居宅介護支援の特定事業者加算を見直す方針を決定しました。
月ごとの単位数が、「加算Ⅰ」が500→505単位、「加算Ⅱ」が400→409単位、「加算Ⅲ」が300→309単位へ引き上げられました。
また、新区分として「特定事業者加算(A)」(100単位/月)が新設されました。
これは専任の主任ケアマネが1名と常勤のケアマネが1名、非常勤のケアマネが1名以上配置で取得できます。
この新区分では、他の事業所との連携によって算定要件をクリアできます。
それは①24時間の連絡体制の確保 ②事業所へのケアマネへの計画的な研修の実施 ③実務実習への協力 ④他法人との協力による事例検討の開催の4要件となります。
その他に今回は、すべての加算要件として地域資源の開発要請があり、「インフォーマルサービス等の多彩な生活援・介護予防サービスが提供される居宅サービス計画書の作成」が追加されました。
また、今回は、介護報酬以外での変更はあります。
具体的には、ケアプランや重要事項説明書等の同意を利用者とその家族から得る場合、必ずしも紙の書類を用いなくても良いという規定です。
利用者から押印や署名をもらう必要が無くなります。
保存書類も、デジタルデータでの保存が認められます。
新型コロナ感染の影響が大きいですね!
令和2年度 あはき施術者管理者研修 報告
業務執行理事
小 川 眞 悟
日時:令和3年1月10日(日)、11日(月)
会場:呉竹鍼灸柔整専門学校
令和3年1月より、あはき療養費受療委任制度では、施術管理者研修の受講が義務化されました。第1回の研修会は、神奈川県横浜市にある、呉竹鍼灸柔整専門学校にて開催されました。1日8時間、2日間で計16時間の講義です。 「令和2年度 あはき施術者管理者研修 報告」の続きを読む…