「がん患者の不眠症緩和のための鍼灸」という記事が、アメリカ「oncologynurseadvisor (腫瘍学看護アドバイザー)」の公式サイトに掲載されています。(OncologyNurseAdvisor 2022.8.18) 「がん患者の不眠症緩和のための鍼灸 - アメリカ」の続きを読む…
鍼灸師のためのSNS活用講座 メールセミナー開始 (鍼灸師向け)
「鍼灸師のためのSNS活用講座」ということで、
AcuPOPJのメールセミナー(メルマガ)企画がスタートいたしました。
内容は主に、鍼灸師が開業時にホームページを立ち上げ、その後どのようにSNSを活用していけばいいかという内容となりますが、
勤務鍼灸師の皆様にとっても役立つ内容となっております。
詳細は下記ページをご参照ください。
国民病「腰痛」に関する最新の知見に迫る
腰痛研究の第一人者・菊地臣一先生による最後の講演
国民病の一つといわれるほど、多くの人が悩まされている腰痛。厚生労働省の国民生活基礎調査(2019年)によると、病気や怪我などで自覚症状のある人(有訴者)が訴える症状のうち、男性では腰痛が最も多く、女性も肩こりに次いで2番目に多いとされています。本記事を読んでいる方の中にも、腰痛経験を持つ方がたくさんいらっしゃるのではないでしょうか。 「国民病「腰痛」に関する最新の知見に迫る」の続きを読む…
末梢神経障害に対する鍼灸の効果 - ドイツ
「化学療法誘発性末梢神経障害に対する鍼灸 それは効果的か?」という記事が、アメリカ「NeurologyAdvisor (神経学アドバイザー)」の公式サイトに掲載されています。(NeurologyAdvisor 2022.7.20) 「末梢神経障害に対する鍼灸の効果 - ドイツ」の続きを読む…
鍼灸は慢性的な緊張性頭痛を軽減する可能性あり - アメリカ CNN
「古代の慣習は慢性的な緊張性頭痛からの救済を提供するかもしれません」という記事が、アメリカCNNニュースの公式サイトに掲載されています。(CNN 2022.6.29) 「鍼灸は慢性的な緊張性頭痛を軽減する可能性あり - アメリカ CNN」の続きを読む…
アーカイブ配信は6月8日から。二次登録受付中 第71回(公社)全日本鍼灸学会学術大会 東京大会
東京大会のアーカイブ配信が、2022年6月8日(水)12:00から 6月26日(日)24:00まで行われます。期間中は録画を何度でも、好きなときに視聴することができます。二次登録受付中です。
http://tokyo71-jsam.umin.jp/participant/index.html
腰痛に関するプログラムは多彩で、かつ連携がありました。特別講演、臨床スキルアップ講座、教育講演、シンポジウム――。知見がぐっと深まる内容でした。アーカイブでもう一度観てみようと思います。
第71回(公社)全日本鍼灸学会学術大会 東京大会 ハイブリッド開催中! テーマは「現代医療における鍼灸の役割-未来へ向けての鍼灸のチカラ-」
公益社団法人全日本鍼灸学会学術大会東京大会が、東京有明医療大学・有明ガーデンコンファレンスセンターでハイブリッド開催中です。 「第71回(公社)全日本鍼灸学会学術大会 東京大会 ハイブリッド開催中! テーマは「現代医療における鍼灸の役割-未来へ向けての鍼灸のチカラ-」」の続きを読む…
鍼灸論考 「新・鍼灸ワールドコラム」 第11回を公開 (鍼灸師向け)
鍼灸論考の「新・鍼灸ワールドコラム」第11回連載記事を公開しました。
・急性期脳卒中患者にリハビリと鍼を併用した観察研究
詳しくは「鍼灸論考」のページをご参照ください。
◆鍼灸論考 – AcuPOPJ「鍼灸net」連載企画
https://shinkyu-net.jp/ronkou
※今回の連載記事への直接リンクはこちらです。→ 急性期脳卒中患者にリハビリと鍼を併用した観察研究
片頭痛に鍼治療はなぜ効くのか - 日経メディカル
「片頭痛に鍼はなぜ効く? fMRIで作用機序を検討」という記事が、日経メディカルの公式サイトに掲載されています。(日経メディカル 2022.5.25) 「片頭痛に鍼治療はなぜ効くのか - 日経メディカル」の続きを読む…
不眠症のために鍼灸を試みる理由 - アメリカ
「不眠症のために鍼灸を試みる理由 (Reasons to Try Acupuncture for Insomnia)」という記事が、アメリカの「ベリーウェル (verywell)」公式サイトに掲載されています。(verywell 2022.5.9) 「不眠症のために鍼灸を試みる理由 - アメリカ」の続きを読む…