西洋医学と鍼灸の併用について -「東洋療法雑学事典」より

東洋療法学校協会の公式サイトの「東洋療法雑学事典」をご紹介させていただきます。
今回は次のテーマについてです。

・西洋医学と併用をする場合の注意点は?

西洋医学と併用をする場合の注意点は?

当サイトでもご紹介していますが、西洋医学的な検査で異常がないけれども痛みなどの症状がある、というケースがあります。

その場合には、東洋医学としての鍼灸治療をしてみて、症状が和らぐということもあるんですね。

しかしながら、何でもかんでも東洋医学が効果的。というわけではもちろんありません。

 
たとえば、骨折であったり、がんなどの器質的疾患に対して、鍼灸が直接的にそれらを治癒させるということはありません。

けれども鍼灸治療によって、関連する痛みの緩和や、免疫機能の向上が期待できるケースはありますので、そのような効果を目的とした鍼灸治療は、やってみる価値はあると思います。

実際、がん患者さんにおいて、薬の副作用の不快感や、各種の痛みを軽減させるために鍼灸が使われることはよくあるようです。

当サイトでも以前、いくつかご紹介させていただきましたので、こちらもご参照ください。

 ⇒ がんの治療の副作用に鍼灸

 ⇒ 乳がん治療薬の副作用には鍼灸がおすすめ

 
しかし、がんや慢性疾患などで、副作用によるつらい症状が和らいだからといって病気そのものが治癒しているとは限りません。

痛みが弱まった、自覚症状が軽くなったことで、自己判断で薬をやめたり医療機関への受診を中止するのは避けなければなりません。

西洋医学と鍼灸を併用していく上では、このあたりが重要な注意点となりますね。

 
東洋療法学校協会の雑学事典では次のように書かれています。一部を引用させていただきます。

がんのような器質的な疾患は当然治療の対象にはなりません。しかし、がんに付随する痛みの緩和、化学療法の副作用の軽減、免疫機能の向上などの効果が報告されています。また、高血圧や慢性関節リウマチなどの疾患についても治すことはできませんが、症状の緩和に効果があります。このように鍼灸治療は器質的疾患を治癒することはできなくても自覚症状の緩和に効果がある場合が多いので、様々な疾患に有効であると考えられているのです。

 注意していただきたいのは、自覚症状が緩和しているからといって原疾患が治っているのではないことです。症状が緩和されると「病気が治った」と勝手に判断して薬の服用や医療機関の受診を中止される方がいますが、原疾患が治っているとは限りません。

 
今回ご紹介した内容は、下記をご参照ください。

 ⇒ 東洋療法雑学事典アーカイブ 2005年10月

 
東洋療法雑学事典では、一般の人が思われるような素朴な疑問に答えています。下記も是非ご参照ください。

 ⇒ 頭に鍼を打っても大丈夫?

 ⇒ 未病治とはどういうことでしょうか?

 ⇒ 痩(や)せるツボはありますか?

 
その他さまざまなQ&Aは東洋療法学校協会のページで紹介されていますので是非ご覧ください。

公益社団法人 東洋療法学校協会は、下記を活動目的としている団体です。

あん摩マッサージ指圧、はり、きゅうに関する教育の調査研究及び教材等の開発、教員の養成・研修等を行うことによって、あん摩マッサージ指圧師、はり師及びきゅう師の学校養成施設の教育の振興を図り、国民の保健衛生の向上に寄与することを目的としております。

 → 東洋療法学校協会はこちら
(「東洋療法雑学事典」のページをご確認ください)

 
鍼灸についての基本情報をまとめた「鍼灸ファクトブック」も当サイトにはございますので是非ご覧ください。

 ⇒ 鍼灸ファクトブック

 
medical12a