東洋医学は小児の脈も診れますか? -「東洋療法雑学事典」更新

東洋療法学校協会の公式サイトで「東洋療法雑学事典」が更新されています。
「東洋医学は脈を診(み)るようですが、小児みたいに小さい子でも診(み)れるのですか? 」という疑問とそれに対する回答が掲載されています。

東洋医学では診察方法のひとつとして脈の状態をみます。

これを脈診(みゃくしん)といいます。

ほかにも、お腹の状態をみる腹診(ふくしん)や、舌の状態をみる舌診(ぜっしん)というものがあります。

体の中の状態は、脈やお腹や舌に表れることが多いからなんですね。

 
そして脈診では、脈の状態をみます。

脈が強いのか弱いのか、あるいは、速いのか遅いのかを始めとして、脈の状態を確認していきます。

専門的にはさまざまな脈の確認の方法があるので、深い知識が必要になるんですね。

 
今回の質問では、子どもにおいてもその脈診をするのかどうか、ということですが、脈をみることはもちろん可能です。

しかしながら、3~4歳ぐらいまでは、体も手も小さいので、一般的な脈診は困難とされています。

その代わり、子どもに特化した脈の見方というものもあったりします。

昔から言い伝えられてきた、子どもに対する脈診ともいえるでしょう。

実際には脈をみるというより、特定の指の部分の、皮膚の色を確認する方法となります。

 
「東洋療法雑学事典」の中では、今回の質問の回答は次のように書かれています。

A:特に3・4歳くらいまでは、脈を診(み)ること(脈診)は難しいとされています。そのため、手の第二指掌面の皮膚の色で診(み)る「虎口(ここう)三関(さんかん)の脈」があります。病状の変化により色変や紋様が移動するとされています。(男児は左手、女児は右手の人差し指を診(み)るとされる)

このように、人差し指の皮膚の状態を確認する診察法なんですね。

目で診る脈診といえるかもしれません。

 
小児に対する鍼灸についてはこちらもご参照ください。

 ⇒ フィラデルフィア小児病院が鍼灸治療を採用 – アメリカ

 ⇒ 夜尿症にお灸、子供のおねしょの改善に – ジミー大西さんが語る

 
東洋療法雑学事典では、一般の人が思われるような素朴な疑問に答えています。下記も是非ご参照ください。

 ⇒ 注射は痛いのに、鍼(はり)治療はなぜ痛くないの?

 ⇒ 痩(や)せるツボはありますか?

 
その他さまざまなQ&Aは東洋療法学校協会のページで紹介されていますので是非ご覧ください。

公益社団法人 東洋療法学校協会は、下記を活動目的としている団体です。

あん摩マッサージ指圧、はり、きゅうに関する教育の調査研究及び教材等の開発、教員の養成・研修等を行うことによって、あん摩マッサージ指圧師、はり師及びきゅう師の学校養成施設の教育の振興を図り、国民の保健衛生の向上に寄与することを目的としております。

 → 東洋療法学校協会はこちら
(「東洋療法雑学事典」のページをご確認ください)

 
鍼灸についての基本情報をまとめた「鍼灸ファクトブック」も当サイトにはございますので是非ご覧ください。

 ⇒ 鍼灸ファクトブック

 
hand3a