2014.12.12 AFPBBニュース
スペインのマドリードの保護施設で、けがをしたフクロウが鍼(はり)治療を受けているとして、AFPBBニュースで取り上げられています。 「「ケガをしたフクロウに鍼治療」AFPBBニュースに」の続きを読む…
女性の冷え性とよもぎの効能
蓬(よもぎ)は昔から漢方薬や薬膳料理、お風呂やアロマ効果、化粧品に、と人々の暮らしに密接に関係してきた植物です。そしてさらには、鍼灸の分野では「お灸」に使う「もぐさ」の原料なんですね。
食材としては豊富な食物繊維にビタミン、ベータカロチンやクロロフィルが含まれています。各種料理に使われてきたようです。よもぎ餅なども有名ですね。
ほかにも、昔から切り傷の薬として肌に付けたりと、皮膚への効果や効能があるとされてきたようです。そのため最近ではアトピー性皮膚炎に効果があるのではという考え方もあり、お風呂によもぎを入れる入浴法が試されたりしています。
最近では韓国由来の「よもぎ蒸し」が日本でも話題になりましたね。美容や婦人科系にも良いとされています。
女性の冷え性に良いということで、よもぎについて詳しく書かれた記事がマイナビニュース(毎日新聞系)に掲載されています。これは臨床検査技師で鍼灸師のかたが書いた記事です。
詳しくはYahooニュースのマイナビニュース記事をご参照ください。
◆マイナビニュース 「冷えやすい女性に『よもぎ』がおすすめな理由を漢方のプロに聞いてみた!」
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20141203-00000007-mycomj-life
モクサアフリカ (Moxafrica) とは?
モクサアフリカ (Moxafrica) はイギリスで登録されているチャリティ団体です。 (英国チャリティ委員会登録番号:1128408)
アフリカのサハラ砂漠の南部で広まりつつある結核や薬剤耐性結核、HIV/AIDS などの複合感染との闘いを助けるために、日本式の直接灸を投薬治療に追加して、また、薬品が得られない場所では代替療法として利用する可能性を研究するため、2008年に創立されました。
薬が充分に行き渡らない地方に住む人々に、お灸をすることで免疫力アップを図るんですね。
「治療には、血液循環にプラスの効果を有し、免疫系を増強することが知られています。これは、特に日本から、発表された研究によってサポートされています。」
として、足三里 (あしさんり) のツボにお灸をする写真などが、公式サイトに掲載されています。
また他にも各種研究結果や、YouTubeの動画も多数公開されています。
詳しくはモクサアフリカの公式サイトをご参照ください。
◆モクサアフリカ Moxafrica 公式サイト
http://www.moxafrica.org/
「東洋療法雑学辞典」更新 – 鍼と灸の使い分けは?
東洋療法学校協会の公式サイトで「東洋療法雑学辞典」が更新されています。
「Q:鍼(はり)と灸(きゅう)の使い分けはどのようにしていますか?」という疑問に対する回答が掲載されています。 「「東洋療法雑学辞典」更新 – 鍼と灸の使い分けは?」の続きを読む…
市井紗耶香さんが再び都内の鍼灸専門学校に
10月8日に鍼灸専門学校の特別講師をした市井紗耶香さんが、12月7日(日)に再び登場となります。 「市井紗耶香さんが再び都内の鍼灸専門学校に」の続きを読む…
おへんろ交流サロンが15周年 – 四国お遍路とは?
四国霊場最後の札所・大窪寺に続く遍路道にある「おへんろ交流サロン」(さぬき市前山)が開館15周年を迎えたようです。 「おへんろ交流サロンが15周年 – 四国お遍路とは?」の続きを読む…
気象病とは? 自律神経のバランスを整えるツボの紹介
気象病とはどのようなものなのでしょうか。自律神経のバランスを整えるツボも合わせてご紹介します。 「気象病とは? 自律神経のバランスを整えるツボの紹介」の続きを読む…
台風18号(2014)の進路や最新情報に注意!
大型で非常に強い台風18号が接近しています。
10月5日には九州や四国地方に接近し、6日の月曜日には
本州の太平洋側に進路を取り、上陸する可能性も高いようです。 「台風18号(2014)の進路や最新情報に注意!」の続きを読む…
森ノ宮医療大学鍼灸情報センター(MUMSAIC)がWebサイトを開設
森ノ宮医療大学鍼灸情報センター(MUMSAIC)がWebサイトを開設しました。 「森ノ宮医療大学鍼灸情報センター(MUMSAIC)がWebサイトを開設」の続きを読む…
ベッキーさん 鍼を語る
LIVELY WOMAN スペシャルインタビュー
ベッキーさん 鍼を語る
「毎回『ライブ感覚』で(鍼灸)治療を受けている感じなんですよ。」 「ベッキーさん 鍼を語る」の続きを読む…