認定指導員・臨床研修施設の募集
AcuPOPJでは、鍼灸師卒後臨床研修の認定指導員および臨床研修施設を募集しています。国民の皆様に鍼灸の素晴らしさをアピールし、また、信頼される鍼灸師の育成のために是非ご協力をお願いいたします。ご協力いただける方はお問い合わせフォームよりご連絡ください。
詳細につきましては下記をご覧くださいませ。
認定指導員の認定について
認定指導員は鍼灸施術所および保険医療機関などの開設者、または勤務している方で、医師の場合は鍼灸治療または指導を行っている方、医師以外の場合は、はり師きゅう師の資格を有する方とし、臨床研修科目の指導および評価能力を有する方です。
なお、AcuPOPJが下記①~⑤に該当する要件のうち1つ以上、かつ⑥の要件が満たされていることを確認の上、認定指導員として認定させていただきます。
①鍼灸治療または指導を行う医師の方
②鍼灸師養成施設の講師以上(非常勤講師も含む)の方
③鍼灸臨床実務経験10年以上の方
④公益財団法人東洋療法研修試験財団の生涯研修修了証を5回以上取得している方
⑤公益社団法人全日本鍼灸学会の認定証を有している方
⑥人格、見識に優れ、鍼灸施術ならびに鍼灸師に与えられた業務全般にわたって十分な指導能力および、評価能力を有する方。
臨床研修施設の認定について
認定臨床研修施設は随時募集しておりますので、是非ご応募下さい。AcuPOPJが下記の認定要件を確認し、認定臨床施設として認定証を交付させていただきます。
鍼灸施術所の場合
下記①~⑤に該当する要件を全て満たしていること。
①開設後(保健所提出の開設届けの開設日から)5年以上経過していること。
A. 鍼灸師が開設者であること。ただし、開設者が資格を有していない場合にあっては、当該施設において認定指導員が勤務し、かつ、その方が指導を行う場合に限る。
B. 同一開設者が複数の鍼灸施術所を開設している場合にあっては、各々の施術所に認定指導員が勤務し、かつ、その方が指導を行う場合に限る。
C. 鍼灸師養成施設附属施術所にあっては経過年数を問わない。
②施術用ベッドが2台以上あること。
③研修の目標を達成することに必要な患者数を十分確保していること。
④認定臨床施設に必要な医療安全対策が講じられていること。
A. 鍼灸医療安全のための体制が整備されていること。
B. 感染防止対策を行っていること。
C. 鍼灸医療事故、有害事象の防止対策を行っていること。
⑤開設者(開設者が資格を有していない場合は認定指導員)は、人格、見識に優れ、鍼灸施術ならびに鍼灸師の業務全般にわたって十分な指導能力および、評価能力を有する方であること。
保険医療機関などの場合
鍼灸治療を行っている医療機関であること。
全日本鍼灸マッサージ師会または日本鍼灸師会の会員が開設した鍼灸施術所の場合
開設後(保健所の開設届け日から)5年以上経過していること。ただし、開設者が法人または、資格を有していないに場合にあっては、当該施設における管理責任者(院長等)が会員であること。また、その管理責任者(院長等)が認定指導員かつ、その方が指導を行う場合に限る。
認定指導員・臨床研修施設のお申込み手順
認定指導員・臨床研修施設の申込み方法につきましては
「鍼灸師卒後臨床研修の申し込み」のページをご覧ください。
そのページにあります下記ダウンロードファイル
③様式3 (施術所用:臨床研修施設・指導員認定申請書)
④様式4 (保険医療機関など用:臨床研修施設・指導員認定申請書)
⑤様式5 (日鍼会・全鍼師会用:臨床研修施設・指導員認定申請書)
のいずれかをご記入いただき、下記の郵送先に郵送してください。
また、直接の問い合わせ先も下記となります。
■申請郵送先(お問い合わせ先)
AcuPOPJ 国民のための鍼灸医療推進機構・鍼灸師卒後臨床研修係
住所: 〒160-0008
東京都新宿区三栄町3
東京医療専門学校内 担当;田辺
FAX: 03-3351-9051
メールアドレス: kenshu@shinkyu-net.jp (@は半角@に修正願います)
認定指導員・臨床研修施設 一覧
現在認定されている「認定指導員・臨床研修施設」の一覧は下記のPDFファイルをご参照ください。