金沢の高源院でお灸「ひとつやいと(一ツ灸)」 病気予防に

石川県金沢市にある高源院(こうげんいん)にて7月1日に「一ツ灸(ひとつやいと)」が開催されました。

中日新聞のWebサイトに掲載されていましたのでご紹介させていただきます。

サイトによると次のように書かれています。

一ツ灸は江戸時代中期、富山県氷見市の東泉寺の住職が病に伏した時、夢に仏が現れてきゅうを据えたところ、病気が治ったとの伝説から。同院では百年ほど前から、旧暦の六月一日に行われている。

先日もご紹介させていただきましたが、やはり富山県がルーツのようですね。

 ⇒ 病気の予防にお灸「ひとつやいと」富山県高岡市「瑞龍寺」で

メディアで取り上げられたり、有名なのは富山県の「瑞龍寺」ですが、もともとは富山県氷見市の東泉寺と言われているんですね。

 
お灸をする部分は、膝の下にあるツボです。

「膝眼 (しつがん)」というツボですが、外膝眼(がいしつがん)と言われたり、現在では「犢鼻(とくび)」として経絡経穴の教科書には記載されています。

以前もご紹介しましたが、このお寺でのお灸はかなり温度が熱いんだそうです。

もちろん鍼灸師はお灸の温度をコントロールできますし、「熱いほど効く」というわけでもありません。

 
特に、熱いことでも話題になるこの「ひとつやいと」ですが、今年は熱くない「温熱灸(おんねつきゅう)」を導入したそうですね。

同院は今年からぬらした障子紙の上にきゅうを乗せる「温熱灸」を導入。「痕を残したくない」という若い女性の要望に応えた。

今後も、このお灸が人々の健康に役立っていくことでしょう。

鍼灸治療ということで、鍼(はり)と灸(きゅう)で、国民の皆様の病気の予防、そして健康維持に貢献できるといいですね。

 
今回のニュースについて詳しくはYahooニュース(北日本新聞ほか)でご確認ください。

◆中日新聞WEB – 熱さの先 健康願って 金沢・高源院 100年続く「一ツ灸」
http://www.chunichi.co.jp/article/ishikawa/20160702/CK2016070202000049.html

 
yaito02
(画像は中日新聞WEBより)